
5.15 NEW
当地区の水泳と豊橋水泳協会の沿革
大正 5年 豊橋市内で市内小学校連合水泳大会が開催される
7年 豊川沿岸で小学生対象の豊橋水練講習会が開かれる 当時は日本泳法を指導する
11年 矢崎茂二 豊川の関屋岸で近代泳法「クロール泳法」を指導する
愛知水泳協会創立、その後日本遊泳協会(後の愛知水泳連盟)が創立される
豊橋水泳倶楽部が組織される
13年 大日本水泳競技連盟創立(後の日本水泳連盟)
14年 清川仲二、沢野半蔵らが水泳競技日本選手権に出場する
豊橋と新居町との水泳対抗戦がはじまる 3年間継続する
昭和 4年 大日本水泳競技連盟が日本水泳競技連盟に改称
豊橋体育協会創立
豊橋水泳協会設立 三河郷友会も水泳協会に合流し豊橋体育協会に加盟
初代会長 中田三郎
第1回豊橋青年団水泳大会を開催
5年 明治神宮夏季大会で清川仲二が背泳ぎ青年団記録で優勝
6年 第1回日米対抗水泳競技大会で清川正二200M背泳ぎ2位
豊橋水泳協会指導による小学校児童の水泳教室が開かれる
7年 清川正二(豊橋中学現時習館高校-名古屋高等商業学校)ロサンゼルス五輪で100M背泳ぎで優勝
当時の模様を地方紙「新朝報」では1面3段抜きで紹介
まこと豊橋にとって 歴史的モーメント!
豊川の水、清川が世界を征服した。
その日全市は爆発的歓喜
8年 豊橋市狭間小学校、松山小学校に25Mプール竣工
11年 清川正二 ベルリン五輪で100M背泳ぎ第3位
20年 日本水泳競技連盟が日本水泳連盟と改称
21年 日本水泳連盟に加盟
当時、本県では愛知水泳連盟も創立され1県2団体の加盟となる
全三河水上選手権大会兼同中学校水泳大会を主催
第1回国民体育大会で、白井孝(豊橋2中現豊橋東高校)が100M自由形で優勝
22年 小学校を対象に水練学校を豊川岸金色島で開催
名称・会場を変えつつ現在に至る
第1回東西三河対抗水泳競技大会開催 平成5年で閉幕
23年 第2代会長 藤井搏渓
26年 第1回市民水泳大会開催
28年 第3代会長 清川仲二
39年 清川正二氏が日本水泳連盟より功労者表彰を受ける
40年 市民プール完成(50M公認・ダイビング・25M・幼児用)
完成祝泳に清川正二氏、兵藤(旧姓前畑)秀子氏が参加し花を添える
清川記念エージグループ記録会を創立 現在も続く歴史的大会となる
豊橋市立福岡小学校が日本水泳連盟より優秀小学校表彰を受ける
41年 第6回全国中学校選抜水泳大会が市民プールで開催される
43年 「水練学校」を「初心者水泳教室」に改称
会場は、豊川岸金色島から市内小学校、市民プール、アクアリーナ豊橋へと変遷
44年 豊橋市立高師小学校が日本水泳連盟より優秀小学校表彰を受ける
45年 第1回日本実業団水泳競技大会が市民プールで開催される
46年 第4代会長 田中令吉
47年 豊橋市立花田小学校が日本水泳連盟より優秀小学校表彰を受ける
49年 日本水泳連盟の財団法人化に伴い愛知水泳連盟と豊橋水泳協会が1本化され愛知水泳連盟(財)の加盟団体となる
52年 豊橋市立磯辺小学校が日本水泳連盟より優秀小学校表彰を受ける
54年 民間スイミングスクール(豊橋スイミング・オリンピックスイミング)開業
56年 豊橋市立天伯小学校が日本水泳連盟より優秀小学校表彰を受ける
58年 全国高等学校総合体育大会水泳競技水球競技が市民プールで開催される
59年 第5代会長 天野明彦
平成 3年 豊橋南ライオンズクラブが清川記念エージグループ記録会を支援 ~現在
11年 豊橋市立栄小学校が日本水泳連盟より優秀小学校表彰を受ける
17年 アクアリーナ豊橋 竣工(屋内50M公認 屋内サブプール)
18年 第57回日本実業団水泳競技大会がアクアリーナ豊橋で開催される
近藤利浩(豊橋市)が50M背泳ぎで優勝
20年 豊橋市民プールリニューアルオープン
全国7帝大水泳競技大会がアクアリーナ豊橋で開催され競技運営をおこなう
27年 日本水泳連盟より長年の地域貢献活動を評価され「優秀団体表彰」を受ける
第4代会長田中令吉氏が愛知水泳連盟より功労者表彰を受ける
29年 東海地区国公立大学水泳競技大会がアクアリーナ豊橋で開催され競技運営をおこなう
令和 2年 新型コロナウイルス感染症のため、すべての大会、教室を中止する
3年 第5代会長天野明彦氏が愛知県スポーツ協会より功労者表彰を受ける
豊橋水泳協会の関わる大会等
主催 清川エージグループ水泳記録会
主催 市民スポーツ水泳競技
後援 東三河高等学校水泳大会
後援 市内中学校水泳大会
後援 市内小学校水泳大会(~令和元年)
共催 初心者水泳教室
協力 アクアリーナ豊橋カップ
その他豊橋市で開催される大会にて豊橋水泳協会員が大会運営に携わる
豊橋市ゆかりのオリンピック選手(豊橋市の学校を卒業または在籍した選手)
第10回ロサンゼルス大会 清川正二 豊橋中学卒 100M背泳ぎ 優勝 1-08-6
第11回ベルリン大会 〃 100M背泳ぎ 3位 1-08-4
第29回北京大会 物延靖記 二川中学卒 800Mフリーリレー 7位 7-10-31
加藤ゆか 桜丘高校卒 100Mバタフライ 58-94
〃 400Mメドレーリレー 6位 3-59-54
第30回ロンドン大会 加藤ゆか 100Mバタフライ 58-26
〃 400Mメドレーリレー 3位 3-55-73
参考文献
とよはし体協創立80年・法人化30年史
愛知県体育協会60年史
愛知水泳連盟創立90周年記念誌
令和3年4月